👉 資格勉強、ちょっと苦手…というあなたへ

こんにちは!前向きリーマンブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

私は高卒でサラリーマンとして働いている普通の社会人ですが、先日「高圧ガス乙種機械講習試験(2025年6月8日実施)」に合格しました!🎉 
実はこれ、2回目のチャレンジだったんです。

1回目の試験では不合格…。あのときの悔しさは今でも覚えています。
でも今回は、「勉強方法」と「勉強に向き合う気持ち」を一から見直して、コツコツと努力を重ねた結果…ついに合格することができました👏👏👏

この記事では、以前のやってしまっていたNG勉強法と、実際に効果のあった勉強方法についてご紹介します。

・これから資格試験に挑戦しようとしている方
・会社や上司に言われて「しぶしぶ勉強しなきゃ…」という方

そんな皆さんが少しでも前向きに勉強に取り組めるきっかけになれば嬉しいです!

やってた…けど全然効果なかった!NG勉強法5選

勉強しているつもりが、実は遠回りだった…。
そんな「やってしまってた勉強法」を5つご紹介します。これ、やってる人きっと多いはず!

1. ながら勉強 〜BGMで集中できるはずが〜

「YouTubeで“勉強BGM”流せば集中できる!」と思ってました。
でも実際は、頭のどこかで音楽に気を取られていて、全然集中できてなかったんです。


2. とりあえずマーカー引きまくり問題

テキストに「重要そう」と思った部分にペンを走らせまくる。
気がつけば、ページ全体がマーカーだらけ…。何が重要か、逆に分からなくなる始末。


3. 過去問をひたすらノートに書き写す

「書いた方が覚える!」という謎の気合いで、ひたすら手を動かしてました。
でも内容は頭に入ってこない。時間もシャーペンの芯も完全にムダ遣い。これは本気で反省。


4. 夜に勉強スタート → 眠くて撃沈

帰宅後、夕飯&お風呂を済ませて、夜22時から勉強開始…。
眠気との戦いに負け、集中できず。そして翌朝は寝不足で仕事に支障。
非効率すぎました。


5. 勉強場所にこだわりすぎ問題

「図書館が最強でしょ!」と、せっせと通ってました。
しかもBGMを聞きながら…って、結局またながら勉強やないかい!
移動時間とガソリン代をムダにしただけでした。


こんな風に、勉強している「つもり」になっているだけの時間、意外と多いんですよね。
心当たりがある方、ちょっと勉強スタイルを見直してみるだけで、グッと効率が上がるかもしれません!

次回は、実際にやって効果があった勉強法をご紹介しますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました