中国旅行でマグロeSIMを使ってみた!イモトWi-Fiと徹底比較

2025年8月、家族5人で中国・安徽省へ旅行(帰省)しました。

海外旅行で欠かせないのが「通信手段」。今回は、マグロeSIMイモトWi-Fiの両方を準備してい

きました。

【Amazonサイト】→  https://amzn.asia/d/4pZCZa8 

【イモトWi-Fi】→  https://www.imotonowifi.jp

なぜ2つも持って行ったのかというと、eSIMはまだ使ったことがなく、万が一つながらなかった時

に困らないようにするため。

モバイルルーター(日本国内でレンタル)は何度か利用したこもあり、安心感があったので予備と

して持参しました。

中国本土では、LINE、YouTube、Googleサービスは使えない

中国では「グレートファイアウォール」というネット検閲があり、Google・YouTube・LINE・

Instagramなど多くの海外サービスがブロックされてるんですよね。

なので、現地SIMでは、これらのサービスは繋がらないんです。

実際に使ってみた結果:マグロeSIMは安定・快適・問題なし

結論から言うと、マグロeSIMは中国で全く問題なく使えました!

速度も安定していて、観光地や市街地での接続切れもなし。日本国内と変わらない通信環境。

LINE、YouTube、Googleサービス、など日常的な利用には十分すぎる性能でした。

設定も出発前に日本でインストール・アクティベートをしておいたので、現地で電源を入れた瞬間

に通信開始。非常にスムーズでした。

VPN契約なしで、Amazonで購入して、そのままです。

テザリングで使用して、複数のデバイスでも試しましたが、数台レベルであれば全く問題ありませ

んでした。

イモトWi-Fiとの比較ポイント

今回は、同じ場所・同じ時間で両方の通信を試してみました。(場所:上海市、南京市、蕪湖市)

結果をまとめるとこちら。

項目マグロeSIMイモトWi-Fi
価格安い(5日間:¥1,980) ¥396/日高め(4日間:¥6,830) ¥1,707/日
持ち物スマホだけでOKルーター本体+充電器
バッテリー管理スマホのみルーター本とスマホ両方必要
速度・安定性良好良好
受取・返却不要空港で受取

体感としては、通信速度や安定性にほぼ差はなし

価格面と荷物の少なさではマグロeSIMが圧倒的に有利でした。

私は日本国内では、日本通信SIMを利用してますが、むしろ中国で使ったマグロeSIMの方が快適で

した。

結論:今後はマグロeSIM一択になった理由

正直、イモトWi-Fiを選ぶメリットは今回の旅ではほとんど感じませんでした。

マグロeSIMは価格・手間・快適さの全てで満足度が高く、次回以降の中国旅行はこれ一択で行こう

と思います。

中国ではちょっとした外出(買い物)でも、スマホは必須です。

日本で支払い決済アプリをインストールして、現地で使うにしても、ネット回線がないと使えな

いので、モバイルWi-Fiを常に携帯する必要がありました。これが結構荷物になるんですよね。

それが解消されただけでも快適な旅行になります。

もちろん、海外初心者やeSIM非対応スマホの場合はWi-Fiルーターの方が安心なケースもあります

が、対応端末を持っているならeSIMはかなりおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました